目次
ノルウェージャンフォレストキャットの歴史
ノルウェーは、北ヨーロッパのスカンディナビア半島西岸に位置し、北大西洋に面している国で、国土は日本より少し広い国です。
豊かな自然に囲まれ、ノルウェー人、1人1人が自然環境への意識が強い事で知られてます。
そんな自然を愛する国ノルウェーで生まれた『森の妖精』と呼ばれる、ノルウェージャンフォレストキャットのルーツを少し辿って行きましょう。
ノルウェージャンフォレストキャットは、長い被毛がフワフワしているのところが特徴的。
また、古くから一般的な猫として飼われてました。
ノルウェージャンフォレストキャットは、10世紀頃のローマ帝国時代、東側に位置する東ローマ帝国から持ち込まれたドメスッティ系とアンゴラ系の自然交配で誕生したと伝われてます。ヨーロッパには、珍しいトルコ系の種類の特徴を持ってます。
ノルウェーの極寒の地でも耐えれるよう身体中を覆う長い被毛と大きな身体に進化しました。
その存在は、神話にも登場してきます。
やがて、1939年〜1945年にかけて全世界的規模の戦争となった第二次世界大戦が起きました。
世界大戦前にノルウェージャンフォレストキャットの人気沸騰し始めようとした矢先に、世界大戦が起き、その存在はやがて忘れられ数が激減し、絶滅寸前までになりました。
しかし、愛好家達の手により無事に繁殖されて、世界中に広がりました。
1979年にアメリカに渡り、それから5年後の1984年に正式に品種として公認されました。
ノルウェージャンフォレストキャットの生息地・特徴
ノルウェージャンフォレストキャットの生息地は、極寒の地であるノルウェーです。
北極圏にまたがる国だけに11月〜3月まで長く寒い時期が続き、夏は6月〜8月までと短く、場所によっては真夏でもとても寒いところもあります。
ノルウェージャンフォレストキャットは、そんな厳しい環境の中で育って来ました。
極寒の地で育ったノルウェージャンフォレストキャットは、極寒の雪の中で野生で生き抜いてきました。
被毛は、とてもボリュームがあり、毛が長く厳しい寒さでも耐えれるように進化しました。
極寒を耐えれるように硬いですが、室内で飼育する環境では、室内の暖かさにも対応できるように被毛は柔らかく変化します。
外層が粗く内層の密度が高いために基本的に水を通さない仕組みになってます。
前脚よりも後ろ脚の方が長いもの特徴的です。
腰高の姿勢なので、獲物に飛び掛かりやすくなってます。
ノルウェージャンフォレストキャットの大きさ
チキンのウェットフードが
食べたいしぐにゃん🤗
今日もよろしくお願いします^o^#ノルウェージャンフォレストキャット #猫モフー pic.twitter.com/Baqf4mXPZy— しぐちゃん(*´꒳`*) (@ta05290929) 2018年6月13日
身体は筋肉質で猫種の中では、最大級のサイズです。
- オスで4.5〜7.0kg
- メスだ3.5〜5.5kg
大型でガッチリとしており、骨太で、重量感を感じます。
しかし、一般的な猫が成猫になるには、生後から約1年後ですが、ノルウェージャンフォレストキャットの場合は、『約3〜5年』はかかり、ゆっくりと成長して行きます。
と言う事は、仔猫の期間が長く仔猫の時にしか見れない仕草が、約3〜5年は見れて楽しめます。
そう考えると、とても可愛らしいですね。
ノルウェージャンフォレストキャットの性格
ノルウェージャンフォレストキャットは、大きな身体で自然界の極寒の地で、忍耐強く耐えて来たので猫種の中でも、
とても優れた忍耐力です。
また、大きな身体にもかかわらず、とても甘えん坊な一面もありますが、性格はとても温厚な性格です。
いたずらしても持ち味の忍耐力で、じっと耐えてくれるので、お子さんのいる家庭におすすめの猫種。
他の動物を自宅で飼っててもフレンドリーに接します。
また、猫種には珍しい性格で、とても社交的なので、人懐こい性格。
大きな身体に似合わず鳴き声が、とても小さいです。
とは言っても、ほとんど鳴く事はありませんので、マンションなどの集合住宅に向いてます。
そんなノルウェージャンフォレストキャットですが、とても好奇心旺盛で、野生の血が残っており、雪の中に飛び込んでネズミを狩ったり、木によじ登って獲物を探したりもします。
ノルウェージャンフォレストキャットの寿命
ノルウェージャンフォレストキャットの寿命は、『約11〜14年』と言われてます。
また、ボリュームある被毛が原因で、『熱中症』や『毛玉症』になる事もあります。
熱中症
ノルウェージャンフォレストキャットは、元々寒い国の出身なので、暑さにはあまり強くは無いです。
また、他の猫に比べて被毛が密集しているので、涼しい場所を好みます。出来るだけ、暑い環境で飼育しないようにしましょう。
毛玉症
ノルウェージャンフォレストキャットに多く見られる症状です。
被毛は、毛が長いため毛を飲み込んでしまうと体内の胃腸などで毛玉が大きくなり、吐きだけなくなってしまいます。
『食欲低下』や『便秘』『下痢』『吐くそぶり』をしている時は、毛玉除去剤を与えましょう。
次に怖いのは、野生の血を流れているので、ネズミなどの気配を感じると狩の習性が出て来ます。
なるべくでしたら、狩をさせないようにしておきましょう。
狩をした後、ネズミを食べてしまい、ネズミが元々持っていた細菌に感染する可能性が高くなってしまいます。
このような事を守って大切に飼育すれば、ノルウェージャンフォレストキャットは、長生きしてくれます。
ノルウェージャンフォレストキャットは、神話に登場することで北欧では、良く知られています。
女神フレイヤの乗るソリをノルウェージャンフォレストキャット2匹が引いていたと言い伝われてます。
その存在は、当時から人々の心を引きつけていたようです。
現在でも、とても上品で気品のある優雅な姿は、『森の妖精』と呼ばれるほどで、見る者を魅了します。
そんなノルウェージャンフォレストキャットの販売価格や毛色などの種類を紹介致します。
ノルウェージャンフォレストキャットの値段
ノルウェージャンフォレストキャットは、通常の猫よりも身体が大きく、筋肉質で逞しく、忍耐強く、人懐こく、温厚な性格を持ち合わせてますが、
とても甘えん坊なところもあります。
また、通常の猫と大きく違うのは仔猫の期間がとても長い事。
通常、生後から1年経てば成猫となりますが、ノルウェージャンフォレストキャットの場合は、仔猫の期間は、『約3〜5年』と、
とても長く時間をかけてゆっくりと成長して行きます。
仔猫の時期にしか見れない、かわいい仕草が通常より長い期間見れるのでとても癒されます。
そんな可愛らしいノルウェージャンフォルストキャットの販売価格は、カラーや体格などその個体差があります。
ショップの平均的な価格は、《約20万円〜30万円》以上。
ブリーダーの平均的な価格は、《約10万円〜20万円》前後。
また、オスとメスでも価格が変わります。
オスよりは、メスの方が若干高くなって来ます。
この価格の中に、『ドクターズケア代』や『ワクチン代』は含まれてない事が多いので、購入の際は余裕を持って行きましょう。
ショップや動物病院によっては、ドクターズケア代とワクチン代は異なりますが、合計でおおよそ《約2万円》前後になります。
ノルウェージャンフォレストキャットの毛色の種類
『ブラック系』『ブラウン系』『ホワイト系』『ブルー系』『レッド系』などの5種類の毛色があります。
また、人気が高く多いのは、シマ模様やまだら模様の中に白色が入った『タビー&ホワイト』になります。
ノルウェージャンフォレストキャットでは、白色が遺伝子的に出現する事が多く見られます。
ホワイトソリッド
白色一色の『ホワイトソリッド』と言ったカラーも存在します。
クリーム色
クリーム色と言った珍しいカラーで、赤系統の遺伝子が混ざり、クリーム色になります。
- 『クリーム&ホワイト』
- 『クリームタビー&ホワイト』
パステルミケ
半蔵に追いかけられ疲れ果てたスザク。フクロウみたい#ノル猫の森 #ノルウェージャンフォレストキャット #猫好きさんと繋がりたい #猫部 #猫写真 #ねこ #三毛猫 #にゃんこ pic.twitter.com/HMVurEEplO
— スザクと半蔵 (@suzaku_na) 2018年6月16日
3色で構成され、ハッキリしたカラーじゃなく薄い色合いで、淡く薄い毛色というカラーの三系猫の事です。とても、珍しいカラーになります。
黒系統
中には、黒系統の遺伝子を持っているノルウェージャンフォレストキャットも存在します。
黒の遺伝子ですが、ブルーやシルバーなどを薄める事もあり、個体によっては、それぞれのカラーが変わって来ます。
個体差はありますが、黒からコントラストでシルバー系になったり、ブルー系になる事もあります。
- 『ブラックソリッド』黒色一色
- 『ゴーストタビー』ブルー系統
など、様々なカラーが現れ、とても美しいカラーの個体になります。
他にもカラーバリエーションが多く、まとめると以下のようになります。
- 『ホワイトソリッド』
- 『クリーム&ホワイト』
- 『クリームタビー&ホワイト』
- 『パステルミケ』
- 『ブラックソリッド』
- 『ゴーストタビー』
- 『ブラウンタビー&ホワイト』
- 『ブルーマッカレルタビー&ホワイト』
- 『レッドマッカレルタビー&ホワイト』
- 『ダイリュートキャリコ』
- 『ブラックスモーク』
- 『シルバータビー&ホワイト』
- 『キャリコタビー&ホワイト』
など、個性あふれる様々なカラーを持ったノルウェージャンフォレストキャットが存在します。
性格は温厚で、忍耐強く、時に甘えん坊で、イタズラ好きな、『森の妖精』ノルウェージャンフォレストキャットを1度飼ってみてはいかがでしょうか。
目の色
ノルウェージャンフォレストキャットの目の色も様々カラーが多く存在します。
- ブルー
- グリーン
- ゴールド
- カッパー
- オッドアイ
ノルウェージャンフォレストキャットは、生後3ヶ月までは、ブルーの目をしてますが、それ以降は、別のカラーに変わります。
生まれたばかりの時は、メラニン色素細胞が活動してなく、3ヶ月後から目のメラニン色素細胞が活発になり、目のカラーは変わって行きます。
メラニン色素細胞が多い目の色。
褐色 | 最もメラニン色素の量が多く含まれてます。 |
ゴールド・イエロー | メラニン色素の量が、褐色の次に多いです。 |
メラニン色素細胞が少ない目の色。
グリーン | メラニン色素の量は少ないです。 |
ブルー | 目が青く見えるだけでメラニン色素は、ほとんど無く透明です。 |
オッドアイ(左右別色)
オッドアイは、『先天性』の白猫に多く見られ、白猫の約25%がオッドアイになってます。
原因としては白猫の遺伝子を持っている事が条件となり、身体カラーは、キャリコや白黒などのカラーに多く存在します。
『後天性』の場合は、事故や病気、手術などの原因によるものです。
オッドアイは、左右の目の色が異なり、ノルウェージャンフォレストキャットの中でも見た目的に特殊な存在です。
ノルウェージャンフォレストキャットの飼い方
おすすめの餌
ノルウェージャンフォレストキャットは、被毛が長く、発達した大きな身体に逞しい筋肉質がとても魅力的です。
そんな、ノルウェージャンフォレストキャットの健康的な身体作りには、餌の質が大切になります。
『安い餌』は、色んな問題点が出てきます。
- 毛にツヤが無くなり、毛絡まる。
- 手ぐしが通らない。
- 排便が臭う。
- アレルギーなどの皮膚病になる。
- 下痢をする。
- 目ヤニや涙やけの原因になる。
などと言ったトラブルが多く見られます。
また、『TVのCM』で見かけるような餌や『スーパー』などで手軽に買える餌も与えてはいけません。
値段を安くするために大量の『穀物』が含まれてます。穀物は『アレルギー』の原因になります。
おすすめの餌を紹介して行きます。
ロイヤルカナン ノルウェージャンフォレストキャット用
【ペット割3倍】 ロイヤルカナン ノルウェージャン フォレスト キャット 成猫用 2kg 《キャットフード ドライ 猫》 3182550825399
|
ロイヤルカナンのフードは、ノルウェージャンフォレストキャット用に開発されました。
ブリーダーからは、高評価の餌です。毛玉が出来ないように食物繊維が豊富で、肥満になりにくいように低カロリーになってます。
『生後12ヶ月から12歳』までのフードです。
価格は、2kgで《約3,748円》です。
ファインペッツ
『世界最高品質』『安全安心』のファインペッツのキャットフードです。人間が食べても問題ありません。
アレルギー性が低い『アヒル肉』『ニシン肉』を主原材料として使用してます。また、消化吸収率が高く、少量でも十分な栄養補給が出来ます。
その機能性はトップクラスです。
『仔猫〜シニア猫用』です。
価格は、1kgで《約2,286円》です。
カナガン
【エントリーでポイント5倍 6月14日20:00〜6月21日01:59まで】カナガンキャットフード(1.5kg)高級 グレインフリー ペットフード
|
カナガンは、高い技術と安全性を誇っており、人間でも食べれます。カナガンには、猫の大好物のチキンをメインで開発されました。
また、猫は肉食なので穀物の使用はしていないのでアレルギーの恐れはありません。
口コミも高評価。
『仔猫〜シニア猫用』です。
価格は、1kgで《約2,640円》です。
アーテミス フレッシュミックス
(7/2より値上げ) アーテミス 猫 フレッシュミックス フィーライン キャットフード 2kg
|
アーテミス フレッシュミックスは、政府機関の管理下で開発された栄養バランスの高いフードです。
アレルギーを引き起こしやすいトウモロコシなどの材料は使用せず、肉類は米国農務省が公認する施設で処理されました。
こちらも人間が食べる事が出来ます。
『仔猫〜シニア猫用』です。
価格は、1kgで《約1,979円》です。
モグニャン
【エントリーでポイント5倍 6月14日20:00〜6月21日01:59まで】モグニャンキャットフード(1.5kg)カナガン グレインフリー キャットフード ドライ
|
モグニャンは、『低脂肪』で『高タンパク』な白身魚をたっぷり使用してます。
小麦やトウモロコシ、大豆などアレルギーになりやすい材料は、使用してません。
健康第一に考えられて開発されたフードです。口コミなどで高評価です。
こちらも、人間が食べても大丈夫です。
『仔猫〜シニア猫用』です。
価格は、1kgで《約2,640円》です。
シンプリー
タスキャンナチュラル シンプリーピュア フィッシュレシピ キャットフード (グレインフリー) 450g (42005) ドライフード
|
シンプリーは、『低カロリー』なので仔猫以外の成猫〜シニア猫に良い餌です。乾燥サーモンを使用してます。
DHAが含まれているので、毛のツヤや毛並みが良くなります。
『成猫〜シニア猫用』です。
価格は、1kgで《約2,640円》です。
ノルウェージャンフォレストキャットを飼育するには、必ずフード代がかかって来ます。
餌の価格によって異なりますが、年間およそ《約40,000円〜50,000円》前後はかかって来ます。
食器(餌・水飲み専用)
食器は、基本的にどんな物でも構わないですが、おすすめするのは、餌や水飲み専用の食器共に重さがある方が良いです。
ゲージの中で走り回った時など、軽い食器だとすぐに倒れ水浸しになる事もあります。
食器は、重さがある『陶器』や『ステンレス』の物の方が良いかも知れません。
陶器やステンレスの食器の価格は、《約1,000円》前後になります。
ケージ
ノルウェージャンフォレストキャットは、野生の中で生きてきた猫種で、身体は他の猫種より大きく筋肉質で、
特に後ろ脚が発達しているので高い所にジャンプする事が得意です。
ゲージを購入する時は、なるべく高さのあるゲージを選択してあげましょう。
価格は、《約10,000円》前後で購入する事が出来ます。
猫専用トイレ
猫専用トイレは、色んなデザインがありますが、トイレの掃除しやすさが1番です。
価格は、《約4,000〜5,000円》です。
猫の砂
猫の砂には、色んな素材があります。
値段は、《500〜1,000円》です。
鉱物タイプ | 排出物に反応すると、鉱物がガッチリと固まります。とても、使いやすいです。 |
紙タイプ | 排出物に反応すると、軽く固まります。
また、水に溶けるので、トイレに流す事が出来ますが、大量にトイレに入れてしまうと詰まる事があります。 注意して使用しましょう。 |
木製タイプ | 木製タイプで環境にも優しいです。
しっかり固まるから掃除がやりやすいです。 また、消臭効果もあります。 |
木炭タイプ | 木炭だから、消臭効果もあります。
しかし、猫が暴れたりすると木炭のカスが舞い上がります。 |
おからタイプ | おからタイプは、環境にも優しいです。
こちらも、排出物に反応してソフトに固まります。 食べても大丈夫です。 |
シリカゲルタイプ | シリカゲルは、水分に反応して固まります。
また、とても消臭効果も高いです。 |
キャットタワー
ノルウェージャンフォレストキャットは、獲物に跳び付く為、後脚の筋肉が発達しているので、
運動不足にならない為にも、キャットタワーが必要となります。
価格は、《約20,000円》前後です。
ケア用品
ブラッシング用ブラシ | 猫は季節の変わり目によく毛が抜けます。
また、ブラッシングすることにより、飼い主とコミュニケーションが取れ、愛猫の健康状態の管理が出来ます。 ノルウェージャンフォレストキャットは、被毛が長いので、毛玉が体内で詰まってしまうトラブルがあるので、ブラッシングがとても大切です。 |
価格は、《約500〜3,000円》前後です。 |
爪切り | 猫の爪きりは、基本的に嫌がるので爪を切っても指2〜3本にします。
あまり時間をかけてしまうと爪きりの行為を恐怖に思い、爪切りの度に暴れ出します。 指の爪を2〜3本カットしたら、解放させてあげ、また時間を置いて爪を2〜3本カットしてあげます。 |
価格は、《約1,000円前後》です。 |
シャンプー、リンス | 猫は、自分の身体を清潔にする為に舐めたりします。
しかし、ノルウェージャンフォレストキャットなどは、被毛が長いため体内で毛玉が溜まってしまう病気になりやすいので、 余計な抜け毛をシャンプーなどで洗い流し、リンスで艶やかにしてあげるとよりゴージャス感が出て来ます。 |
ー |
ノルウェージャンフォレストキャットで気を付けたい病気
毛玉症
ノルウェージャンフォレストキャットは、被毛が長く毛づくろいの際、体内で毛玉が大きくなり、吐き出せない程、大きく成長してしまう病気です。
症状は以下。
- 食欲が無くなる。
- 常に吐き気をする。
- 便秘になる。
処置は以下。
- 毛玉除去剤で毛玉を吐き出させる。
- 毛玉が出ない場合は、動物病院に連れて行きましょう。
グリコーゲン貯蔵病(糖原病)
グリコーゲン貯蔵病は、先天性的な病です。グリコーゲンが異常蓄積して筋肉や肝臓が侵されます。
症状は以下。
- 筋肉痛
- 筋肉崩壊により褐色の尿
- 体の疲労感
- 低血糖によるボーッとする。
- 昏睡状態におちいる。
処置としては動物病院に連れて行きましょう。
熱中症
ノルウェージャンフォレストキャットは、被毛がダブルコート並みで極寒にも耐えれる程ですが、暑さにはとても弱いです。
症状は以下。
- フラつきながら歩く。
- 苦しそうに口で呼吸をする。
- ヨダレが出る。
- 嘔吐の頻度が多い。
- 良く下痢をする。
処置は以下。
- 動物病院に連れて行きましょう。
- 涼しい所を確保。
- 暑さ対策に被毛を短くカットしてあげます。
糖尿病
糖尿病は、生活習慣病の1つで、インスリンというホルモンが、何らかの影響で膵臓から分泌しなくなります。
腎不全や肝硬変など様々な病気を合併しやすくなります。
ノルウェージャンフォレストキャットになりやすい病と言われてます。
症状は以下。
- 良く食べるようになったが、良く尿をする。
- 痩せる
- 疲れやすい
処置としては、動物病院に連れて行きましょう。
眼瞼内反症
眼瞼内反症は、『逆さまつ毛』と呼ばれてます。何らかの原因で、まつ毛が内側に向かい角膜や結膜を傷付けてしまいます。
症状は以下。
- 目から涙が頻繁に出る。
- 目ヤニが良く出ている。
- 目をシパシパさせる。
- 瞼が痙攣する。
処置としては、動物病院に連れて行きましょう。
感染症
ネズミや鳥、トカゲなどを捕食する事でなりやすい感染症があります。
病名 | 症状 | 処置 |
トキソプラズマ症 | 鳥やネズミを捕食する事で、トキソプラズマという寄生虫に感染します。猫の排出物などからでも人に感染します。
・嘔吐や下痢 ・食欲がない。 ・発熱 ・心筋障害 |
動物病院に連れて行きましょう |
エキノコックス(多包虫症) | ネズミを捕食した時に、エキノコックスという寄生虫に感染症します。
・下痢 |
動物病院に連れて行き、プラジクアンテルを投与すれば100%駆除出来ます。 |
条虫症(サナダ虫) | 条虫症は、ノミやシラミが身体に付着し、身体を舐めることにより、口から侵入し感染します。
・食欲不振 ・嘔吐 ・下痢 |
動物病院で貰った薬を投与する事で駆除出来ます。 |
ノルウェージャンフォレストキャットの子猫の飼い方
コテツ君.コハク君が来てからずーっと
シャーシャー言ってたのに…😖💦
あれ?いつの間にかくっついて..✨✨
弟分として認めてくれたのかな?
コハクもコテツ君にピッタリくっついて離れない💖
同じ仲間✨分かるのかな?
なんて😱愛情深いの😭💖✨💖💓#ノルウェージャンフォレストキャット pic.twitter.com/oYs09ABY8E— うーたん🤗 (@yumina5102) 2018年6月15日
ノルウェージャンフォレストキャットは、生後1年までは、健康的な身体を作るために、高カロリーの栄養価のあるフードを食べて育って行きます。
そんな、ノルウェージャンフォレストキャットの生後1年までのしつけを紹介して行きます。
トイレのしつけ
ノルウェージャンフォレストキャットのしつけは、生後1年まで、仔猫の時期にトイレのしつけを完璧にしておきます。
トイレのタイミングは寝起き、食後、遊んでる途中に多いです。
トイレのサインは以下のような特徴があります。
- 同じ場所を行ったり来たり、ウロウロと落ち着きがなくなった時はトイレのサインです。
- 床をひっかいたり落ち着きが無くなります。
- お尻をむずむずさせ始めたりします。
- 床のにおいを嗅ぎ始めます。
こういったサインが見れたら仔猫を抱きかかえ、トイレまで運んであげます。
もし、トイレに失敗しても怒らずにトイレの始末を早目に行い、トイレの臭いを完璧に取ります。
臭いの取り方は、熱湯をかけて消臭スプレーをかければ大丈夫です。
トイレの臭いが残っていると、その場所でトイレをするようになります。
仔猫がトイレの場所を覚えたら、褒めてあげましょう。
仔猫は、褒められると嬉しくなり、また同じ場所でトイレをするようになります。
おしっこは1日、約2〜3回、うんちは約4〜5回と言われてます。
始めのしつけをしっかりと教えてあげ、仔猫がトイレの場所を覚えてしまえば後は楽です。
しかし、トイレの回数が多いので、小まめにトイレの掃除をしてあげましょう。
爪とぎのしつけ
猫は、爪とぎの習性を持っていて、生後3週目から始めます。
叱っても猫には効果が無いため、爪とぎ出来る環境を作ってあげます。
爪とぎの理由は以下。
- 肉球には、臭腺という場所があり、その臭いで縄張りを作るために壁や床を擦り付けてマーキングを行います。
- 爪の古くなった外層を取り除くために爪とぎを行います。
- 自分自身の身を守るために爪とぎを行います。
- ストレスを感じた時に爪とぎを行います。
- 飼い主に構って欲しい時も行います。
家具やソファなどで爪とぎを行なったら、爪とぎ出来る場所に移動させます。
爪とぎ用のグッズは様々な種類が出ているので、これらを購入する必要があります。
- 家具や壁に貼り付けるタイプ
- タワー型タイプ
- 据え置き型タイプ
など様々なタイプの爪とぎのグッズがありますので、安心して爪とぎ出来る環境を作ってあげましょう。
生後1年までの餌の与え方
ノルウェージャンフォレストキャットは、成猫になるまで、通常の猫種より3〜4年という月日がかかります。
と言っても、生後1年は急激に身体が大きく成長します。
この1年は、健康的な身体を作るために高カロリーな餌を与えます。
生後1年まで100〜200カロリーの栄養価のあるフードを与え、健康的な身体作りを行います。
体重×100〜200カロリー
生後、1年目以降からは、仔猫用フードから成猫用フードに切り替えて行きます。
体重×70〜80カロリー
バランスの取れたフードを与えて健康的な身体を作っていきます。
そして、生後1年〜3年でふわふわなゴージャスな毛並みに成長していきます。
以上がノルウェージャンフォレストキャットの飼い方。
ペットとしては高額の部類に入りますが、それだけ愛着がわいてきます。
飼育に迷っている方は是非一緒に生活をしてみて下さい。