インコがわたしたちを癒してくれる最大の魅力が、その可愛らしいしぐさではないでしょうか。
インコを飼ったことがある人、飼ったことがなくても動画などで見たことがある人ならきっと「わかる!」って思えるようなインコの可愛いしぐさベスト10をご紹介します。
目次
インコの可愛いしぐさベスト10
第10位 ケージの中から出してアピール
ケージの中で退屈してきた時か、飼い主を見つけた時に、止まり木を左右にステップし、「出して~」とアピールする姿が見られます。
出してあげないと、さらにステップが加速していきます。
気になって飼い主が近づくと、今度は、ケージの網にピタッと張り付いてきます。
その様子がかわいくもあり、かわいそうでもあり、ついついケージから出してしまいます。
体いっぱいに使って、気持ちを表現してくる姿には本当に癒されます。
第9位 インコ同士でじゃれあう
カップルでもそうじゃなくても相性のいいインコ同士が、仲睦まじく毛繕いをしあっている姿は、見ていて微笑ましいです。
毛繕いをしてもらっている方は、気持ちよさそうにリラックスした表情で、いつまでも見ていたいくらい愛らしい様子です。
冬の寒い日に、野鳥が羽を膨らませて、数羽寄り添っています。
少しでも寒さをやわらげるための、本能的な姿だからこそ、
見ている側は心打たれるんでしょうね。
第8位 「おいで!」と呼んで向かってくる瞬間
放鳥時、離れた場所から手を差し出して「おいで!」と呼ぶと、一目散に飛んできてくれます。
飛ぶ前のほんの一瞬ですが、体を沈めて足を踏ん張るような姿が見られます。
飛ぶ前の”溜め”といいますか、飛んできてくれるのはわかっているのですが、その直前の”溜め”姿がかわいくて何度も呼んでしまいます。
第7位 あくび
大あくびするセキセイインコ
YouTube「okomepan1」より引用
インコも人間同様、眠たくなるとあくびをします。
飼って観察しないとなかなかお目にかかれない姿で、ほのぼのとした気持ちになります。
あくびの回数があまりに頻繁だと病気の可能性もあるので、注意が必要。
あくび同様、クシャミをして、鼻水を垂らします。
これも人間と同じく風邪ひきの症状ですので、温めてあげるなど、気をつけてあげてください。
第6位 水浴び
インコが水浴びをする姿は何度見てもかわいいです。
水浴びの仕方も個体によって様々です。
容器に張られた水で浴びる子もいれば、流れる水道水の回りをくるくる回りながら、うまい具合に羽をぬらしている子もいます。
わたしが以前飼っていたインコは、よくぬれたレタスと戯れて、レタス浴びなるものをしていました。
葉が大きく、くるまれる感じで気持ち良かったのだと思います。
その姿もとてもかわいかったです。
第5位 首をかしげる
まるで人間が何か考えている時のように、インコも首をかしげる時があります。
あまりに大きくかしげている様は、思わずぷっと吹き出してしまうくらいおかしくてかわいいです。
この首をかしげるしぐさには意味があって、何かに興味がある時、見たい時、聞きたい時、インコの目は顔の側面についているため、両目より片目の方が見やすく、耳も目の斜め下側にあるため、聞き取りやすくするために傾けているんだそうです。
理由がわかった上で観察してみると、なお、おもしろいです。
飼い主が言葉をしゃべっている時に首を傾けるしぐさをした時は、飼い主の言葉をよく聞いていて、そのうちマネをしてしゃべりだすかもしれません。
首を傾けて、一生懸命見たり聞いたりしていると思うと、なおさらかわいく思えます。
第4位 走るインコ~スロー動画より~
わたしの大好きな動画チャンネルがあります。
先日そのチャンネルで、インコが遊ぶ様子をスローモーションで撮影したものを見ました。
インコが机の上から両足を揃えて、ひょいっと降りる様子を上から撮っているものは、普段なかなか見ることができない、羽の模様がはっきり映っていて、とてもきれいで感動しました。
中でも特にかわいいのが走っている姿です。
【可愛さ注意⚠︎】セキセイインコのピロにゃんのスローモーション走り!
YouTube「ポコピロ」チャンネルより
普通の速さの時には見逃してしまうような足の動き、ゆさゆさ揺れるお腹、見ながらついニタニタしてしまいます。
また、目的のものに向かって飛ぶ際の、一瞬身を低くするポーズの取り方など、誰に教わったわけでもないのに、小さな動物に備わっている本能のすごさにも驚かされました。
第3位 インコのダンス
インコがまるでダンスをしているように見える、上下に大きく首を振るしぐさがあります。
オカメインコ竹千代のノリノリダンス♪
YouTube「waiwatakechiyoya」チャンネルより引用
餌の吐き戻しがなく、首を振っているだけならとても機嫌がよい表れです。
かわいいしぐさなので、飼い主が喜ぶとよりいっそう大きく振ります。
大好きな飼い主に喜んでもらえてインコもうれしいのでしょう。
第2位 掻いてほしいポーズ
インコは信頼関係ができると、自らうまく掻けない場所を掻いてほしいと、飼い主におねだりしてきます。
放鳥して遊んでいると、飼い主の手に頭やほっぺたをくっつけてきます。
そっと掻いてやると気持ちよさそうな表情をします。
なでたり掻いたりできるようになるためには、それなりに時間がかかります。
普段からスキンシップをはかって、飼い主の手を好きになってもらいましょう。
この手は安心!とインコにわかってもらえると甘えてきてくれます。
無理強いはしないようにしましょう。
第1位 片足で寝ている
片足上げたまま寝るインコ
YouTube「佐藤優」チャンネルより引用
インコを飼ったことがある人なら、いろいろなポーズの中でもおそらく一番多く目にするのが、この片足立ちではないでしょうか。
インコは片方の足を羽毛に隠すことで、体温調節をしています。
人間がポケットに手をつっこむような感覚です。
また、インコにとって片足立ちは、とてもリラックスできている状態でもあります。
たくさんのかわいらしいしぐさで、わたしたちを幸せにしてくれるインコたちが、長く元気でいてくれるように、見守っていきたいです。