私は飼い始めて3年になるモルモットがいます。
モルモットは、とても大人しくハムスターの大きいバージョンだと思っていました。
しかし、全くハムスターとは違くて感情豊かな生き物だなと思うようになりました。
モルモットを飼う注意点
飼い始めたきっかけは、旦那の友達がモルモットを飼っていて子どもが産まれた為里親を募集していて私たちが引き取ることになりました。
モルモットはとても臆病な性格なので初めてお家に来た時は隅っこで固まっていました。
一度ゲージの外に出した時に、テレビ台の下に潜ってしまい全然出てこなくて困ったこともありました。
暗いところが好きなモルモットは、狭いところに逃げ込むとなかなか出てこないので気をつけようと思いました。
初めは無理に触らないでそっとしておいて慣らせることがいいようで、しばらくは見守るだけでした。
1週間ほど経つと、慣れてきたのか触っても怖がらなくなって嬉しかったです。
モルモットのジャンプ力
そして、育てていて1番驚いたことはモルモットのジャンプ力でした。
いつも小屋の掃除をする時に逃げ出さないように囲いを作ってその中に入れていたのですが、ある日その囲いを飛び越えてしまったのです。
囲いの高さは、20cmくらいありモルモットの3倍くらい高い囲いだったのに軽々とジャンプをしていたので本当に驚きました。
また、一度出来ると何回も怖がらずにやるのですぐに囲いから逃げ出して部屋中をお散歩していました。
なので、小屋にも屋根がないようなタイプを使っていましたが逃げ出さないようにうさぎ用のゲージを買って広々と遊べるようにして飼っています。
モルモットのエサのやり方
また、好き嫌いがとてもはっきりしていてエサも食べ慣れているものしか食べない特徴があります。
モルモットは自分でビタミンを作ることが出来ないので、エサから取り入れます。
その中で野菜を与えることでビタミンを取らせていますが、野菜も好きな物と嫌いなものがはっきりしていて食べないものは全く手をつけませんでした。
特に私の飼っているモルモットが好きだったのはレタスと水菜でそれ以外は警戒して全く食べなかったです。
ペレットも新しいものに変えるとほとんど手をつけなかったり、色々な種などが入っているご飯をあげると自分の好きな物は食べて嫌いなものは綺麗に残していたりとすごく好き嫌いがはっきりしているなと思いました。
モルモットの鳴き声の変化
あとは、とても感情が豊かなところもあります。
鳴き声で自分の感情を伝えてくれるのですが、まず警戒しているときはグルグルと怒っています。
携帯の音やテレビの音が嫌いらしくその音が聞こえるとグルグルと初めは怒っています。
また、ごきげんなときは歩きながらキュイキュイといっていて可愛いです。
お散歩が好きなのでよく家の中を歩かせていますがその時に窓が開いていて風が吹いていると窓のところでずっとキュイキュイといっていて一人で楽しんでいます。
お腹が空いている時
あとは、ご飯を食べたい時が一番すごいです。
頭がいいのか、大好物のレタスが冷蔵庫から取り出されるのが分かっているようで冷蔵庫を開ける音がするとすごく鳴きます。
また、私たちがご飯を食べていると食べていることが分かるのかじっと私たちの方を見て自分もご飯を食べていたり、ご飯がほしいとすごく大きな声で鳴いたりします。
モルモットはお話が好きと言われていますが、こんなに臆病だったのにたくさん感情を表現してくれて可愛いなと思いました。
また、自分が好きな場所もきちんと分かっています。
お散歩をさせても必ずしばらくすると自分の家に帰っていきます。
家から遠くに離しても、しばらくするときちんと家まで一直線に帰っていくので分かっているのだなと思います。
また、一度私の出産をきっかけに実家にモルモットを連れていくことになったことがありました。
その時に慣れない場所に連れていくことが心配でしたが、1日経つと慣れたようで安心しました。
そして、いざ元の家に戻ったらとても嬉しそうに小屋の中を走り回っていて自分の家が分かることがすごいなと思いました。
きっとモルモットは頭が良くて、私たちの言葉も理解しているのかなと思うくらいしっかりとしています。
トイレの位置も自分の決まりがあるみたいで、掃除する時にみるとほとんど同じ位置でトイレをしているのですごいなと思いました。
初めはとても小さかったモルモットも今では、大きさも来た当初より大分大きくなり私たちにたくさんの感情を伝えてくれるようになっています。
飼い始めた頃はこんなにお話出来るとは思っていなかったので、飼ってみて分かることはたくさんあるなと思いました。
そして、寿命は5年から7年と言われていてまだまだ一緒にいれる時間はあるのでこれからもたくさんお話していけたらいいなと思っています。
そして、犬や猫のようにもっとモルモットがみんなのペットの代表になってもおかしくないくらい飼いやすい動物なので飼ってくれたらいいなと思います。
うちのモルモットは、もはや家族の存在なのでこれからも大切に育てていこうと思います。